私には小学生の子供が2人います。
今までにいくつか習い事を経験しましたが、結局今は2人とも英会話教室に落ち着いています。英会話教室は私が小学生から中学生にかけて通っていて、そのおかげで今も比較的英語が得意で、受験や仕事などにも役に立ったと思っているので、結婚する前から「子供が産まれたらさせたい習い事」のナンバーワンでした。
とはいえ、もちろん子供が嫌がったら無理にさせるつもりはありませんでしたが、幸い私が勧めてみたところ「やる!」と言ってくれ、2人とも楽しんで通ってくれているので一安心しています。
とはいえ、どんな習い事にも言えることですが、子供と先生との相性というのはとっても大事だと思っています。
というのも、実際に私が子供の頃にピアノを習っていた際、引越しに伴って習い事の先生を変えた際に全く先生と合わず、ピアノ自体が嫌いになってしまった経験があるからです。
引っ越す前の先生に習っていたときは、とってもピアノが楽しくて毎週楽しみだったのを覚えているのですが、新しい先生になってからは毎週習い事の時間になるのが苦痛で仕方ありませんでした。結局ピアノ自体が嫌いになってしまったので練習もしなくなってしまいました。
何年かして、母親に泣きながら「ピアノをやめたい」と訴えたのですが、母親は怖い顔をして決してやめさせてくれませんでした。きっと、一度始めたことは簡単に投げだすんじゃない!と言いたかったのだと思います。
結局その後ダラダラと高校生になるまで続けたのですが、もちろん全く上達せずでした。本当にお金がもったいなかったなぁと思います。
そんな自分の経験から、もし子供がどうしても習い事をやめたいと言いはじめたら、理由を聞いて納得がいけばすぐやめさせようと思っています。
いやいや続けて伸びることはないと思っているので…。ただ、それがただ面倒くさいとか他の理由でないかどうかはしっかり見極めないといけないなと思っています。